浄土宗 大窪山光久寺 

住職のお寺日記(2011~2015年)

 お寺の行事や出来事を紹介します。


 
2015年10月11日  お十夜法要 
2015年 4月12日  御忌(ぎょき)法要 
2014年10月13日  お十夜法要 
2014年 9月19日  秋田県文化財保護協会能代大会 
2014年 8月23日~24日  みほとけ画の世界二人展 
2014年 5月24日  駅からハイキング 
2014年 4月13日  御忌法要 
2014年 4月 3日、 4日  大本山増上寺御忌詠唱奉納大会 
2013年 9月17日~18日  東北地区詠唱講習会 
2013年 5月25日  JR東日本駅からハイキング 
2013年 4月14日  光久寺御忌法要 
2013年 4月10日  能代仏教会花まつり講演会 
2013年 4月 3日  増上寺吉水講詠唱奉納大会 
2013年 3月15日  能代仏教会自死対策研修会 
2013年 3月13日  増上寺吉水講詠唱委員会
2013年 3月 7日  秋田教区吉水講詠唱講習会
2012年12月 8日  能代仏教会自死対策研修会 
2012年11月19日  浄土宗秋田教区布教師会学習会 
2012年11月 5日  秋田県種苗交換会追悼会 
2012年10月14日  お十夜法要 
2012年 8月20日  能代市戦没者追悼式 
2012年 8月13日  お盆 
2012年 8月 7日  能代仏教会天災犠牲者追悼法要 
2012年 7月23日  増上寺吉水講理事会 
2012年 7月14日  寺社・仏像視察研修 
2012年 6月29日   鎌倉寺院参拝
2012年 5月31日   浄土宗秋田教区 教区議会
2012年 5月21日  浄土宗秋田教区 檀信徒理事会 
2012年 5月20日 能代仏教会花まつり 
2012年 5月19日   駅からハイキング
2012年 5月 2日   能代仏教会 花まつり講演会
2012年 5月 2日  33番観音札所巡り(札打ち) 
2012年 4月11日   大本山増上寺詠唱奉納大会
2012年 4月 1日   御忌法要
 2012年 3月12日  浄土宗詠唱委員会
 2012年 2月26日  能代ミュージカル「紙谷仁蔵物語」
2012年 2月17日   秋田教区詠唱講習会 
 2011年12月19日   能代仏教会 自死対策研修会
 2011年11月18日   能代仏教会 業者懇談会
 2011年10月31日   浄土宗秋田教区県北詠唱講習会
 2011年10月15日~16日   総本山知恩院法然上人800年大遠忌参拝旅行
 2011年10月 2日   光久寺お十夜
  2011年 9月16日   浄土宗東北地区壇信徒の集い
  2011年 9月15日~16日   浄土宗秋田教区普通講習会
 2011年 8月 7日   天災犠牲者追悼法要 
 2011年 8月20日   戦没者追悼式平和祈念式典 
 2011年 5月31日   浄土宗秋田教区定期教区議会
 2011年 5月22日    光久寺御忌(ぎょき)
 2011年 5月21日  JR東日本 駅からハイキング
 2011年 4月28日    東日本大震災被害者追悼法要
 2011年 3月 7日    詠唱講習会3月例会
 2011年 2月10日    浄土宗秋田教区詠唱講習会
 2011年 1月 1日    修正会(しゅしょうえ)



2015.10.11

                     2015年10月11日
                       お十夜法要

 恒例であります秋の法要、お十夜法要を奉修いたしました。当日、悪天にもかかわらず、たくさんの皆さまから御参拝いただきました。ありがとうございました。
 法要では百万遍数珠繰りの他に、十夜和讃、入道和讃、つきかげの御詠歌、三宝和讃、退道和讃をお唱えしました。参拝の皆さんもご一緒にお唱えいただき、感動をいただきました。法話では浄土宗大本山であります長野善光寺のお話をしました。ここでは善光寺和讃をお唱えしました。お斉では皆さまで里の秋、命の理由、秋田県民歌を合唱し、楽しく過ごしました。幸いにもお帰りの際には雨も上がり、無事終了することができました。
 御参拝いただきました皆さま、お手伝いいただきました皆さまに心から感謝申し上げます。
     
     
     



2015.04.12


                      2015年4月12日
                     御忌(ぎょき)法要


 浄土宗では重要な行事である御忌法要を行いました。浄土宗をお開きになられました法然上人の遺徳を偲ぶ法要です。好天にも恵まれ、たくさんの参拝客をお迎えすることができました。法要後の法話では、「御忌法要」と、4月8日がお釈迦さまのお誕生日であることから「お釈迦さまのお誕生」についてお話ししました。お斉(とき)後、のしろ ターフェル・ムジーク合唱団のミニコンサートを開催、たくさんの参拝客に感動を与えてくれ、素晴らしい時間を過ごすことができました。のしろ ターフェル・ムジーク合唱団の皆さんに感謝申し上げます。 
     
御忌の案内板  当日、梅が満開でした。  たくさんの参拝客 
     
花まつり和讃のお唱え  お釈迦さまお誕生のお話   楽しいお斉(とき)
     
おいしいお料理を楽しむ  詠唱を頑張ってくれた皆さん   のしろターフェルムジーク合唱団
muzi-ku

のしろ ターフェル・ムジーク合唱団 
 
「のしろ ターフェル・ムジーク合唱団」 ミニコンサート プログラムより 
     
     
     
     






2014.10.13



                     2014年10月13日
                         お十夜

 浄土宗では重要な法要である「お十夜法要」を行いました。当日は台風が接近しているということで、大変心配しましたが、幸いにも曇り空とはいえ雨が降ることもなく、無事終了することができました。お勤めの中で詠唱の奉納、百万遍念珠繰り、法話、お斉(おとき)がありました。法話ではお釈迦さまの入滅、涅槃についてお話ししました。日常の生活では味わうことのない、仏教の雰囲気に接していただけたのではないかと思います。来年の4月の再会を約束して、終わりました。
 たくさんの皆さんにご参拝いただきありがとうございました。
 
     
     
     
     




2014..09.19


2014年9月19日
秋田県文化財保護協会能代大会


 全県から120人以上が参加し、金勇、議会堂、風の松原を見学し、最後に光久寺に立ち寄りました。住職から「お寺の由来」「ご本尊五智如来」「汗かき地蔵」について説明をしました。皆さんから熱心に耳を傾けていただきました。お疲れさまでした。 
     
   




みほとけ画の世界


2014年8月23日~24日
「みほとけ画の世界二人展」
 
 
 平成26年8月23日付 北羽新報
   
平成26年8月23日付 北羽新報  平成26年8月24日付 北羽新報 
     
     
     




2014.5.24


          2014年5月24日
          駅からハイキング


 能代松陽高校の生徒が観光客に能代の名所は魅力を紹介する「駅からハイキング」が今年も行われました。井坂記念館、風の松原などを見学後、光久寺にも立ち寄りました。光久寺では本尊の五智如来や「汗かき地蔵」などを紹介しました。また、同校の茶道部がお茶でもてなしました。住職が地獄極楽絵図などについて説明いたしました。
     
     




2014.04.13


           2014年4月13日
             御忌法要

 今年度の御忌法要が快晴の中行われました。御忌とは浄土宗の元祖法然上人の恩徳を讃仰する法要で、自分も家族も救われるよう、ひたすらお願いする大事な行事です。法要後の法話では、「法然上人のご生涯」についてお話ししました。お斉(とき)では「秋田県民歌」「いのちの理由」などをみんなで歌い、楽しい時間を過ごしました。 
     
     
     
     



2014.4.3n


           2014年4月3日、4日
        大本山増上寺御忌詠唱奉納大会

 東京芝の増上寺において、秋田教区として詠唱を奉納してきました。初日は雨模様でしたが、2日目は快晴で桜の散り始め、桜吹雪を楽しむことができました。増上寺本堂において、約900名の参拝者の前で、「来迎和讃」をお唱えしました。たくさんの皆さんを前にしてのお唱えで緊張もありましたが、無事終えた時には、安堵感と充実感がいっぱいでした。他教区のお唱えを拝見し、さらに練習に励もうという気持ちを強くした詠唱奉納大会でした。  
   
   
   
   
   
   



2013.9.17


           9月17日~18日
         東北地区詠唱講習会


 秋田市のさとみ温泉において、講習会が実施されました。東北各地からたくさんの皆さんが参加されました。遠く兵庫、群馬、東京周辺から講師の先生をお迎えし、二日間熱心に受講しておりました。初日の懇親会では他県の皆さんと和やかな一時を過ごしました。2日目には検定があり、合格めざして緊張感の中、一生懸命取り組んでおりました。この講習会の事務局を勤めましたが、無事終了できて皆さんに感謝です。
     
     
     
     



駅からハイキング


                     5月25日
            駅からハイキング


 今年で3回目になるJR東日本企画の高校生が案内する「駅からハイキング」が行われました。当寺には午後3時に到着、能代松松陽高校の生徒からお寺の仏像や掛け軸の説明がありました。その後、客間にて茶道部の生徒による呈茶が振る舞われました。今年はよい天気に恵まれ、参加者も喜ばれておりました。
   
 高校生によるお寺の説明 能代松陽高校の皆さん 
   
ご本尊五智如来の説明  地獄極楽絵図の説明 
   
幽霊の掛け軸の説明  能代松陽高校茶道部の皆さん 




光久寺御忌法要


                     4月14日
            光久寺御忌法要


 浄土宗のお寺では大変重要な行事である、法然上人の遺徳を偲ぶ御忌法要を今年もたくさんの参拝者をお迎えし、実施しました。あいにくの曇り空、今にも降り出しそうな天気でしたが、何とか夕方まで持ってほしいという願いがかない、雨にあたることなく終えることができました。御忌和讃、入堂和讃の奉納後、法要が行われ、法然上人の「一枚起請文」を大きな声でお唱えしました。法要後のお斉(とき)では、清助町の佐藤さんの音頭で童謡などを大合唱、炭坑節では踊りも出され、大変な盛り上がりでした。喜んで帰られる参拝された皆さんを見て、本当に感謝の気持ちでいっぱいでした。参拝いただいた皆さんに、心からお礼申し上げます。
   
浄土宗の宗旗  御忌をお知らせする掲示板 
   
詠唱の奉納  住職の法話では、詠唱のお話をしました。 
   
お斉(とき)での楽しい時間  踊りも飛び出しました。 
   
 男性軍も頑張りました。 汗かき地蔵がお汗をかきました。 



花まつり講演会


              4月10日 
        能代仏教会花まつり講演会


 能代仏教会主催のお釈迦さまの生誕をお祝いする花まつりが今年第91回を迎えます。5月6日市内願勝寺にて行われますが、それに先立ちまして、花まつり講演会がプラザ都で実施されました。講師は、京都在住の浄土真宗太谷派の僧侶であり、シンガーソングライターの鈴木君代さんをお迎えしました。「いのちの花を咲かせよう」と題して、「いのち」「平和」についてお話しされました。また、ギターの弾き語りで数曲、透き通った高音の魅力的で美しい歌声を披露いただきました。
心温まる素晴らしい時間を過ごしました。
   
遠く本荘からもお出でいただきました。  能代仏教会長の講師紹介 
   
講師の真宗太谷派 山形教区念通寺 鈴木君代さん  美しい歌声を披露 




詠唱奉納大会



               4月3日
         増上寺吉水講詠唱奉納大会


 4月3日、4日に東京芝増上寺において、詠唱奉納大会が実施されました。2日間で関東以北の各県より、二千人ほどが参加しました。秋田教区は、3日の午後、「選択集和讃」を奉納しました。七人という少人数での奉納でしたが、心のこもったお唱えで、たくさんの拍手をいただきました。お疲れさまでした。
   
 一千人御忌詠唱法要 全員で詠唱をお唱えします 
   
荘厳が整ったご本尊  秋田教区の入道です。 
   
心をこめて「選択集和讃」をお唱えします。  奉納を終えて退道します。 



自死対策研修会


               3月15日
          能代仏教会自死対策研修会

 
 能代仏教会では毎年自死対策研修会を実施していますが、今年度2回目の研修会をプラザ都で行いました。講師は秋田グリーフケア研究会の涌井真弓先生、「死別の悲しみに寄り添う」と題してお話がありました。自死により残された人に対応している経験から、相手の立場になって考える大切さ、難しさを話されていました。後半は、コミュニケーション・トレーニングを実施、数人のグループによるロールプレイによりスキルアップを図りました。貴重な時間を過ごしました。 
   
講師の涌井真弓先生  熱心に聴講する皆さん 








                3月13日
           増上寺吉水講詠唱委員会

 平成25年度の吉水講詠唱の活動について話し合いました。特に、4月に行われる詠唱奉納大会の実施について、慎重審議をしました。二千人ほどが参加する大会であり、細部まで話し合いがなされました。増上寺の桜が咲き始めていました。
   
 増上寺のしだれ桜が咲き始め 委員会での話し合い
   
委員会での話し合い  新装になった東京駅 




詠唱講習会


                 3月7日
          秋田教区吉水講詠唱講習会


 毎年行っている浄土宗秋田教区主催の詠唱講習会を、秋田駅前の小浜旅館で実施しました。今回も昨年同様に、岩手教区松岩寺の吉水節子先生をお招きして、ご指導を受けました。4月の東京芝増上寺で奉納する「選択集の御和讃」を中心に、お舞などの研修を積むことができました。
   
講師の吉水節子先生  立ち打ちの練習 
   
お舞の練習  お舞の練習 




自死対策研修


                12月8日
          能代仏教会自死対策研修会 


 能代市内12カ寺で組織されている能代仏教会が、毎年実施している自死対策研修会を行いました。お檀家さん、門徒さんにどのように接したらよいのか、相談に応じたらよいのか、そのノウハウを秋田大学准教授佐々木久長先生をお招きして学習しました。配慮すべきこと、気を付けることを具体的にお教えいただいた後、グループに分かれてロールプレイも行いました。大変、有意義な研修kennsyuukaiでした。
   
研修会風景 講師の佐々木久長氏 
   
ロールプレイを体験  講師の佐々木久長氏  




秋田教区学習会


               11月29日
        浄土宗秋田教区布教師会学習会

 
 秋田市誓願寺のおいて、福島教区・阿弥陀寺住職 藤原英雄師をお招きして、「東日本大震災に係る被災地からの話題提供」と題して、学習会がありました。大地震の歴史をたどり、福島原発事故の実態や被害、今後のあり方について被災された立場からお話がありました。テレビでは放映されない生々しい映像の紹介もありました。いろいろ考えさせられて学習会でした。
   
 秋田教区長 宮原師あいさつ 藤原英雄師 
   
DVDの放映  学習会風景 




種苗交換会追悼会


               11月5日
      第135回秋田県種苗交換会追悼会 


 今年は能代市が種苗交換会の会場となっていることから、物故者追悼会が光久寺で行われました。当日は30人余りが参列し、種苗交換会会頭の木村一男氏の追悼の詞ののち、僧侶三人でお勤めをしました。石川理紀之介霊位をはじめ十数人の物故者のご廻向をいたしました。厳粛な雰囲気でありました。
   
   
   



お十夜法要


                      10月14日
               お十夜法要
 

 毎年秋に行っている浄土宗のお寺にとって大事な行事、「お十夜法要」をたくさんの参拝者をお迎えして実施することができました。数日続いた悪天で心配しましたが、当日は素晴らしい好天に恵まれ、有意義な法要となりました。詠唱奉納、百万遍念仏、お斉(おとき)と楽しい時間を過ごせました。法話では、お釈迦さまと阿弥陀さまのこと、お念仏についてお話ししました。参拝いただいた皆さんに感謝申し上げます。
   
 ごらんのような素晴らしい天気に恵まれました。 伝道掲示板 
   
お斉(おとき)の準備、ごくろうさんです。  百万遍念仏 
   
 百万遍念仏 法話 
   
法話弥陀来迎図の説明  お斉(おとき)ではみんなで大合唱 




8月20日戦没者


             8月20日
         能代市戦没者追悼式 

 市文化会館中ホールで行われた式典に、能代仏教会を代表して参列してまいりました。遺族ら約150人が参列し、先の大戦で犠牲になった人たちの冥福を祈り、恒久平和を誓い合いました。戦没者遺児の菊池さんが「過去の悲惨な戦争の教訓を風化させることなく次の世代に語り継がなくてはいけないと語りました。
   
文化会館前のにて  能代市長の式辞 



8月13日お盆


                  8月13日
                   お盆


 お墓参りの13日はあいにくの強い雨が時折降る悪天でした。雨に濡れてお墓参りする姿が見受けられました。13日に地元北羽新報の記者が訪れ、地獄極楽の図、幽霊の図の取材を受けました。14日の新聞に掲載され、14日は終日たくさんの参拝者がお寺を訪れていました。棚経のため解説はできませんでしたが、皆さん興味深そうにご覧になっていました。
地元北羽新報の記事より 
 



8月7日天災追悼



               8月7日
           天災犠牲者追悼法要


 能代仏教会では、毎年8月7日に地震や飢饉で亡くなられた人たちを追悼する法要を行っております。江戸時代の天保・天明飢饉や日本海中部沖地震、東日本大震災の犠牲者の冥福をお祈りします。猛暑の中、20人ほどの皆さんから参列いただきました。ありがとうございました。
 平成24年8月8日付 北羽新報より
 



7月23日理事会


                 7月23日
           浄土宗増上寺吉水講理事会

 浄土宗の詠唱の組織である吉水講は、増上寺、知恩院、善導寺にあり、東日本の寺院は増上寺の吉水講に所属しています。毎年、4月上旬には東京芝の増上寺にて、詠唱の奉納をします。その増上寺吉水講の理事会があり、参加して参りました。今年度の吉水講の活動や今後のあり方などについて話し合いました。
 次の日、時間をさいて六本木で開催されている大英博物館古代エジプト展を見学してきました。死者の書による古代エジプト人の死後の世界を知ることができ、有意義な時間を過ごしました。
   
増上寺と東京タワー  吉水講発祥の地石碑 
   
 会議の様子 大英博物館古代エジプト展のポスター 




寺社仏像視察研修


               7月14日(土)
           寺社・仏像を巡る視察研修


 県文化財保護協会能代支部主催の視察研修がありました。龍泉寺、長慶寺を参拝後、当寺光久寺にも参拝いただきました。30名を超える皆さんがお出でになり、住職がお寺の由来、本尊五智如来、汗かき地蔵、紙谷仁蔵の挽き臼の墓などについて説明、またこの日のために地獄極楽絵図を展示、幽霊の図もご覧いただきました。幸い、雨もあがり山門額などの説明もいたしました。知識が豊富な皆さんであり、たくさんの質問が出されました。 
   
 お寺の由来についての説明 汗かき地蔵の説明 
   
本尊五智如来について  地獄極楽絵図について 





6月29日鎌倉



               6月29日(金)
              鎌倉寺院 参拝


 所用で東京へ行く機会があり、鎌倉に立ち寄って参拝してきました。あじさいがきれいな時期ということで、平日にもかかわらず、たくさんの参拝者でした。鶴ヶ岡八幡宮を参詣後、極楽寺、成就院、御霊神社、長谷寺を巡りました。あじさいが見ごろで、特に長谷寺では30分待ちの行列でした。一面のあじさいは圧巻でした。また、規模は小さいものの成就院のあじさいもきれいでした。鎌倉は京都や奈良と違った良さのある都です。
   
 明月院のあじさい 成就院のあじさい 
   
長谷寺のあじさい  長谷寺の山門 
   
珍しいあじさいの花  珍しいあしさいの花 




5月31日教区議会



             5月31日(木)
          浄土宗秋田教区 教区議会

 秋田県内には、浄土宗の寺院が48ヶ寺あります。そのお寺で組織されている浄土宗秋田教区の今年度の教区議会が秋田市大町の協働社ビルで行われました。平成23年度事業報告、決算報告、平成24年度事業計画、予算が審議されました。今年度、普通講習会は9月11日~12日、秋田市キャッスルホテル、檀信徒研修会は9月11日、同じキャッスルホテルで行われることが決まりました。 
   
   
   
   
5月21日檀信徒理事会



              5月21日(月)
           浄土宗秋田教区 檀信徒会理事会

 協働社大町ビルにおいて、今年度の理事会が行われました。秋田県内の浄土宗の檀信徒の皆さんで組織されており、年に一回の全県規模の研修会が最大の行事です。今年度は、9月11日秋田キャッスルホテルにて実施されることが決まりました。
   
秋田教区 教区長挨拶  理事の皆さん 




5月20日花まつり


5月20日(日)
能代仏教会  花まつり

 
平成24年5月22日付 北羽新報 
   
全員で記念撮影  お釈迦さまに甘茶をかけてお祝い 
   
花まつり法要  お稚児さんに参加証の授与 
   
劇団パックによる人形劇  帰りには被災地より取り寄せたお花をプレゼント 




5月19日駅からハイキング


5月19日(土)
           駅からハイキング 
 
   
お寺に到着  お寺に入る 
   
高校生による説明  住職による説明 
   
汗かき地蔵の説明  汗かき地蔵とのふれあい 



花祭り講演会



5月2日(水)
         能代仏教会 花まつり講演会 


 能代仏教会では、能代市のプラザ都で、花まつり講演会を実施しました。東日本大震災の被災地でボランティア活動を続けている岩手県西和賀町の碧祥寺副住職太田宣承さんから講演をいただきました。経験の中から、支援のあり方、ボランティアの難しさや配慮すべきことなどをお話しいただきました。一口に支援といいますが、相手のあることでありその気配りの大切さをお話しいただきました。ユーモアのある語り口から、大切なことを教えていただき、大変有意義な時間を過ごせました。
   
仏教会長の講師紹介   講師は真宗太谷派 太田宣承 師
   
講演される太田先生  熱心に聞き入る皆さん 



札打ち




5月2日(水)
         33番観音札所巡り(札打ち)


 能代市に古くから伝わる札打ちが1日より始まり、当寺に2日訪れました。札打ちは江戸時代から続く民間信仰行事。江戸時代にイルカを撲殺したところから不吉な出来事が発生。その怒りを静めようと観音巡礼したのが起源と言われます。信者が18カ所の観音様を鈴を鳴らしながら巡ります。当寺には三十三体観音像があり、江戸時代から第2番観音霊場
として、お参りをいただいております。
   
 観音様の前で読経 参拝の皆さん 



唱奉納大会


4月11日(水)
       大本山増上寺詠唱奉納大会
 

 東京芝の大本山増上寺で行われた詠唱奉納大会に秋田教区として参加してきました。詠唱の組織である増上寺吉水講の創立30周年記念ということで大規模な大会で、本堂にあたる大殿には千人以上が集まりました。秋田教区では、寺庭婦人と仰信寺・正覚寺檀徒さん総勢24人で「法然上人生誕和讃」をお唱えしました。大本山での奉納ということで緊張したことと思いますが、素晴らしいお唱えでした。無事お唱えを終え、皆さん満足そうな笑顔でした。満開の桜の下で舞楽の奉納などもあり、華やかな大会でした。
 参加された皆さん、本当にお疲れさまでした。
   
大本山増上寺山門   大本山増上寺山門 
   
境内は桜が満開  阿弥陀さまの前に法然上人を安置 
   
秋田教区詠唱奉納の入場  秋田教区詠唱のお唱え
   
秋田教区詠唱のお唱え 秋田教区詠唱のお唱え 
   
秋田教区詠唱のお唱え  秋田教区詠唱奉納の退場 
   
全員で全体奉納  大殿前で舞楽奉納 






御忌法要


4月1日(日)
         御忌法要(ぎょきほうよう) 


 浄土宗を開かれた法然上人のお亡くなりになった日に、その遺徳を偲ぶとともにみんなの救いを願う、今年の御忌法要を実施しました。心配した天気も当日には晴れ上がり、たくさんの参拝者をお迎えしました。詠唱の澄んだお唱えと共に法要が行われました。法話では、「お釈迦さまと阿弥陀さま」「紙谷仁蔵の挽き臼の墓」のお話をしました。お斉(おとき)では、みんなで「法の深山」「秋田県民歌」「いのちの理由」を合唱しました。夕方には雪が降り出し、天気に恵まれた法要でした。参拝いただいた皆様に感謝申し上げます。
   
   詠唱奉納
   
法要のはじまりを待つ  法要のはじまり 
   
汗かき地蔵がお汗をかいた  参拝者の皆さま 
   
法話  佐藤さんの音頭でみんなで大合唱 




詠唱委員会


3月12日(月)
       浄土宗詠唱委員会
 

 東京芝増上寺で行われた詠唱委員会に出席しました。詠唱は寺院の活動として重要な位置を占めますが、その内容について話し合う組織で、今年度の活動や決算、来年度の活動予定と予算について話し合いました。また、4月9日~11日まで増上寺で挙行される三十周年詠唱大会についても細部にわたり話し合いました。一ヶ月後に迫っており、気の引き締まる思いでした。
   
白梅が咲く増上寺  増上寺ご本尊阿弥陀如来 
   
 委員会の様子 委員会の様子 




紙谷仁蔵物語


2月26日(日)
   能代ミュージカル「紙谷仁蔵物語」 


 能代市文化会館において、「紙谷仁蔵物語」の公演がありました。光久寺に伝わる、江戸末期の天保の飢饉の時に、能代の港にお米をおろし、おかゆを炊いて苦しんでいる能代の民に施した塩飽島出身の紙谷仁蔵のお話で、1100人以上という観客に感動を与えてくれました。たくさんの能代の皆さんに、このお話を知っていただけたことに感激しました。 
くわしくは、こちらをご覧ください。 
   
紙谷仁蔵物語の看板  開演前 
   
たくさんのお客さん  ごった返す入口 




2月17日詠唱講習会


2月 17日(金)
        秋田教区詠唱講習会

 
秋田市アルヴェで、講習会を開催しました。今回は、寺庭婦人
(じていふじん、お寺の奥さま)を対象に、岩手教区、松岩寺吉水
先生をお招きして、今年の4月に行われる大本山増上寺詠唱奉
納大会の講習を行いました。2ヶ月後に迫った奉納大会に向けて
熱心に講習に励みました。
   
合掌・お念仏で講習開始  講習風景 
   
 岩手教区松岩寺吉水先生 熱心に指導を受ける 
   
岩手教区松岩寺吉水先生  昼食の楽しいひととき 




自死対策研修会


 12月19日(月)
     能代仏教会 自死対策研修会


 能代仏教会では、平成7年から、シンポジウム、外部講師を招いての研修、仏教会会員を講師としての研修など、自死対策の研修を重ねてまいりました。今年度は、東京で活躍している「自殺対策に取り組む僧侶の会」代表藤澤克己氏を招いて、魚松にて研修会を実施しました。藤澤氏が代表を務める会では、自殺を思い立った人や遺族らからの手紙に僧侶が返事を書く「自死の問い・お坊さんとの往復書簡」を行っており、大きな成果をあげています。自死に対する考え方、往復書簡による取り組みについて詳しくお話しいただきました。また、浄土真宗本願寺派で作成した「自死に向き合う」の小冊子を用いて、お寺に住む人が壇信徒、門徒さんにどう接したらよいのかについてもお話しいただきました。大変有意義な研修でした。

浄土真宗本願寺派作成 「いのちに合掌 ~自死に向き合うヒント~」より 
 
 
 



業者懇談会


 11月18日(金)
      能代仏教会 業者懇談会


 よりよい仏事を行うために、市内の12か寺で構成される能代仏教会では、関係する業者の皆さんと懇談会を行っています。今年度も実施も当光久寺にて実施しました。仏壇店、葬儀社、墓石店のみなさんと仏教会会員40名ほどの出席でした。懇談会では、日頃感じている疑問や意見を出し合い、活発な話し合いがなされました。また、懇談会終了後の懇親会では、夜遅くまで交流しました。有意義な懇談会でした。参加されたみなさん、お疲れさまでした。



県北詠唱講習会


 10月31日(月)
浄土宗秋田教区県北詠唱講習会


 大館市一心院のおいて、講習会を開催いたしました。10時30分、本堂において勤行、その後客殿に移動して開講式を実施、教区会長の宮原上人よりご挨拶がありました。講習には19人が参加、当寺の成田光庵が指導にあたりました。最初に「詠唱の作法」、次に「法然上人800年代遠忌和讃」、「法然上人生誕和讃」「かたみとての御詠歌」を練習しました。なごやかな中にも一生懸命な姿勢が見受けられました。お檀家さんの参加もあり、有意義な講習会になりました。
     
教区長宮原上人のご挨拶  参加された皆さん  鈴(れい)の持ち方の講習 
     
皆さんでお唱え  楽しい昼食  楽しい昼食 



お寺日記


10月15日(土)~17日(月)

法然上人浄土宗 総本山知恩院
元祖法然上人800年大遠忌法要
ご参拝旅行

 ・日程
10/15(土)
  能代市内(6:40)・・・(8:00)秋田空港(9:10)・・・(12:35)伊丹空港(13:30)
  ・・・(16:00)永観堂(16:40)・歌舞伎観劇・・・(17:00)ホテル「りょうぜん」(泊) 

10/16(日)
  ホテル(8:20)・・・(8:30)総本山知恩院ご参拝(12:00)・(12:45)大遠忌法要(16:00)
  ・・・(17:00)雄琴温泉ホテル「湯元館」(泊)

10/17(日)
  ホテル(8:30)・・・(9:30)比叡山ご参拝(10:20)・・・(11:40)嵐山・昼食(12:40)
 …
(14:30)伊丹空港(15:30)・・・(16:40)羽田空港(17:55)(19:00)秋田空港(19:20)
  ・・・(8:15)能代市内

 京都にあります浄土宗総本山知恩院で厳修されております法然上人800年大遠忌法要に参拝してまいりました。
天気が心配でしたが、初日、京都に着いたとき小雨がパラついた程度で、二日目・三日目とも期待以上の好天に恵
まれ、素晴らしい団体参拝となりました。初日、永観堂で珍しい見返り阿弥陀さまに手を合わせ、また別グループは、
南座で歌舞伎を観劇、本物の迫力に大感激でありました。二日目の午前中は大本山知恩院の日本一といわれる
山門や大鐘楼を見学、午後御影堂での大法要に参列いたしました。参拝者全員による南無阿弥陀仏のお念仏が
堂内に響き渡り、厳粛さの中にも華やかな大法要でありました。
 お念仏のありがたさが心にしみ入り、今後益々お念仏に精進し、知恩報恩の日々を送りたいという気持ちをあらたに
した、楽しく有意義な団体参拝旅行でありました。


     
秋田空港にて  伊丹空港  南座で歌舞伎の観劇 
     
ホテル「りょうぜん」  ホテル「りょうぜん」  朝食 
     
案内いただいたお坊さん  知恩院の女坂  日本一の山門 
     
日本一の大鐘楼   勢至堂で法話を聞く 御影堂を参拝
     
御影堂前   昼食 法要前控え室にて 
     
法要の式衆をお迎えする  大遠忌法要  いつもは見られない法然上人座像 
     
厨子に納められた法然上人座像  法然上人座像  木魚をたたいてお念仏 
     
木魚  黒門から帰る  納骨の法要 
     
比叡山根本中堂  比叡山にて  嵐山の渡月橋 





 10月2日(日)
            光久寺 お十夜


 雨が降ったりやんだりの天候でしたが、浄土宗寺院では春の「御忌(ぎょき)と共に大事な行事である「お十夜」を実施しました。ちょうど10時から法要が始まる11時ごろまで太陽が照る天気となり、参拝者は雨にあたらずにすみ、ありがたいことでありました。和讃、西福寺住職の雅楽とともに法要を開始。大きな数珠をみんなでまわす「百万遍念珠繰り」では、大きな声でお念仏を称えました。法要後の法話では、お十夜、お念仏、紙谷仁蔵の挽き臼の墓、お釈迦様の三毒についてお話ししました。お斉ではみんなで法然上人800年イメージソング、さだまさしの「いのちの理由」「秋田県民歌」を、佐藤さんの音頭で童謡「朝はどこから」「とおだいもり」を歌い、楽しく過ごしました。法要中、強い雨と雷でしたが、帰るときには日が差し、天気にも恵まれました。 
     
  お斉(おとき)の準備  詠唱の奉納 
 
 
 
西福寺住職の雅楽  法要風景  法要風景 
     
法話   お斉(おとき) みんなで合唱 





9月16日(金)
   浄土宗東北地区檀信徒の集い
         秋 田 大 会


 普通講習会に引き続き、檀信徒の集いが開催されました。東北地区としての開催でしたが、震災のため縮小しての開催となりました。それでも、150名ほどが参加、慶野匡文上人から、「法然上人をお慕いして」と題したご法話をいただきました。法然上人の半生を通じて、お念仏の大切さやありがたさを話されました。涙を流す壇信徒の皆さんも多く見受けられ、参加された皆さんは素晴らしい時間を過ごしました。終了後の懇親会にもたくさんの皆さんが出席され、こちらも楽しいひとときでした。
     
受付  勤行  教区長によるご法話 
     
全員で十遍のお念仏  慶野匡文上人のご法話   
     
 檀信徒の皆さん 懇親会教化団長あいさつ 懇親会 





 9月15日(木)~16日(金)
     浄土宗秋田教区普通講習会  

 
浄土宗僧侶の資質向上を図るため、年に一回実施されている講習会が、秋田市キャッスルホテルで開催されました。講師に大本山増上寺布教師会事務局長、神奈川教区光雲寺住職 慶野匡文上人をお招きし、宗祖法然上人のみ教えについて2日間にわたって研修を深めました。
   
 教区長 宮原上人 挨拶 慶野匡文上人 
   
   





 8月7日(日)
   天災犠牲者追悼法要
  

 旧能代市内12ヶ寺で組織されている能代仏教会
では、毎年8月7日にこの法要を能代墓地公園に
て実施しています。昭和31年から続いている法要
です。午後3時から11人の僧侶により勤めました。
天明天保飢饉、元禄寛永飢饉、日本海中部地震
等、また今年の東日本大震災で犠牲になられた
方々のご供養をいたしました。
 
 
 
  無縁塔前での法要 
   
ご焼香される参拝者  供養塔前での法要 





 8月20日(土)
 戦没者追悼式平和祈念式典
  

能代市と能代市社会福祉協議会が主催する
式典に能代仏教会を代表して出席しました。
能代文化会館中ホールがほぼ満席の中、
午前11時から行われました。式典では、国歌
斉唱、黙祷のあと能代市長の式辞、県知事、
能代市議会議長、能代市連合会会長の追悼の
言葉があり、献花がありました。戦没者遺児
渡部愛子さんの平和への思い、生徒代表村上
卓史さんの平和への誓いは感動する内容で、
あらためて平和の大切さを強く感じました。
 
 
 
   
   
   





5月31日(火)
  浄土宗秋田教区
       定期教区議会  
 

 秋田市協働社大町ビルで、開催。22年度の
会務報告・決算、23年度の会務予定・予算を
審議。東日本大震災への義援金、7月23日
秋田県民会館での人形劇「ミラクルキッズー
奇跡の子どもたちー」について話し合いがな
された。
 
 
 
教区議会の様子 
   
教区議員の皆さん  執行部の皆さん 





5月22日(日)
光久寺御忌(ぎょき)法要
  

 御忌とは浄土宗開祖法然上人の年忌
法要のことです。今年は遷化(せんげ)さ
れて800年であり、大遠忌(だいおんき)
と申します。例年4月上旬に行ってきまし
たが、大震災の関係で一ヶ月遅れて実施
しました。たくさんの参詣者をお迎えし、
厳粛な法要と和やかなお斉(とき)で楽し
んでいただきました。
 
 
 
  浄土宗旗を掲揚 
   
西福寺住職の笙(しょう)奉納  参詣の皆さん 
   
詠唱の奉納  法話「汗かき地蔵」 
   
 お斉(とき)を楽しむ みんなで大合唱 





5月21日(土)
   JR東日本 駅からハイキング
 能代商業高校生と一緒に
             能代の魅力発見! 


 能代を紹介するコースを能代商業高校生が考え、案内するハイキングが実施されました。コースは、能代駅~中和100円商店街~梨畑~風の松原~光久寺~能代工業高校~金勇~能代駅。あいにくの天気でしたが、県内外から30人以上が参加、半数以上が関東からの参加者でした。光久寺では能代商業高校生がご本尊五智如来、、汗かき地蔵、千体仏、地獄極楽絵図、幽霊之図などを説明。また、客間・茶室では茶道部の生徒が呈茶、参加者から好評をいただきました。
 
 能代商業高校生がご本尊五智如来を紹介
   
地獄極楽絵図を紹介  汗かき地蔵を紹介 
   
茶道部による呈茶  茶道部による呈茶 
   
県内外から参加の皆さん  能代商業高校生と談笑 





4月28日(木)
  
東日本大震災
      犠牲者追悼法要
  

 大震災から四十九日にあたるこの日、旧
能代市内12ヶ寺で組織される能代仏教会
が、大震災で亡くなった人を悼み、被災地の
復興を願う法要を営みました。市民約90名
が参列、合掌、、焼香をして被害にあった人
や地域を思いやりました。寄せられた善意、
30万8千円は市を通して義援金として被災
地にお送りしました。 
 
 
 
法要会場 
   
敬正寺住職の表白(ひょうびゃく)  阿弥陀経を読誦 
   
ご焼香する参列者  合掌する参列者 





3月7日(月)

詠唱講習会3月例会


   今年最初の講習会を実施しました。住職
より法然上人の「一枚起請文」のお話後、
5月の御忌(ぎょき)法要で奉納する詠唱の
練習をしました。その後、法然上人800年
大遠忌和讃の舞の練習では、、元気に身体
を動かして賑やかに舞いました。久しぶりに
会ったこともあり、楽しい例会でした。
 
 
 
詠唱のポスター 
   
法然上人800年大遠忌和讃の舞い  なごやかに談笑 





2月10日(木)

浄土宗秋田教区詠唱講習会


   岩手教区松岩寺吉水節子先生を講師にお
迎えし、秋田市アルヴェで実施。僧侶、寺庭
婦人、壇信徒30名が参加。詠唱の作法、法
然上人生誕和讃のお唱え、法然上人800年
大遠忌和讃の舞いなどを伝授いただきました
。講師の先生の優しいお人柄に触れ、緊張感
の中にも和やかな雰囲気で楽しく学びました

 
 
 
 講習会に参加された皆さん
   
 秋田市善導寺 渡邊清明上人の挨拶 岩手教区松岩寺 吉水節子先生 
   
熱心に講習を受ける受講生の皆さん   法然上人800年大遠忌和讃の舞い





  1月1日(土)

修正会(しゅしょうえ)


   正月に修するお勤めを「修正会」といいま
す。午前0時から、世界の平和と万民の安楽
、そしてこの一年の仏法興隆、壇信徒の皆さ
まの反映を祈願いたしました。本堂に安置し
ている汗かき如来さまが、たっぷりとお汗をか
き、黒いお顔になりました。今年よいことがあ
りますようにと、手を合わせました。
 
 
 
お汗をかいた釈迦如来さま 





TOP PAGE     NEXT PAGE


サイトマップ 


   秋田県能代市 浄土宗大窪山光久寺  
inserted by FC2 system