2010年(平成22年)

平成22年のお寺の行事や出来事を紹介します。


2010年11月28日 浄土宗秋田教区布教師勉強会 
2010年11月 1日  五城目町常演寺お十夜法要
2010年10月25日  能代市西福寺お十夜法要  
2010年10月11日      光久寺お十夜法要  
2010年 9月22日 吉水講詠唱お軸リレー 
2010年 9月 2日   浄土宗秋田教区檀信徒研修会 
2010年 9月2日・3日  浄土宗秋田教区普通講習会 
2010年 8月23日 能代市下浜地蔵尊祭典  
2010年 8月20日  能代市戦没者追悼式平和祈念式典               
2010年 8月13日 盂蘭盆会(お盆) 
2010年 6月19日 無縁塔清掃供養6月例会 
2010年 6月14日  詠唱講習会6月例会
2010年 6月 1日  五城目町常演寺御忌(ぎょき)  
2010年 5月30日      能代仏教会花まつり  
2010年 5月 2日 長慶寺札打ち 
2010年 4月25日  能代市西福寺御忌(ぎょき) 
2010年 4月19日 無縁塔清掃供養4月例会 
2010年 4月11日 光久寺御忌(ぎょき) 
2010年 4月 4日  大本山増上寺吉水講御忌詠唱奉納大会            
2010年 3月19日 無縁塔清掃供養3月例会 
2010年 3月18日~24日 春彼岸 
2010年 3月 8日  詠唱講習会3月例会
2010年 2月27日  浄土宗秋田教区詠唱研修会  
2010年 2月16日      浄土宗秋田教区布教師研修会  
2010年 2月15日 涅槃会(ねはんえ) 



11月28日(日)

浄土宗秋田教区布教師勉強会

 秋田市の誓願寺で、青森教区弘南組遍照寺住職花田俊岳上人を講師にお迎えし、実施されました。「法然上人と浄土宗」と題して、法然上人のご生涯、その教え、阿弥陀仏にことなどについて、わかりやすく説明いただきました。有意義な時間を過ごしました。
 
講師の花田俊岳上人
   浄土宗秋田教区の皆さん




11月1日(月)

五城目町常演寺 お十夜法要

 南秋田郡五城目町にあります浄土宗常演寺のお十夜法要に随喜いたしました。お十夜法要後、広島教区宝積寺住職佐原昌也上人のご法話がありました。広島弁をまじえながらの心に訴える感動的なお話に、目頭をおさえる参拝者もおられました。参拝された皆さまにとって、有意義で楽しい時間となりました。

 法話される佐原上人  法話に聴き入る参拝者




10月25日(月)

能代市西福寺 お十夜法要

 能代市内にあります浄土宗西福寺のお十夜法要に随喜いたしました。本堂いっぱいの参拝者を迎え、11時から法要、西福寺住職の法話、終了後お斉(とき)が行われました。法要では、30kg近くある大きな数珠をお念仏を称えながら参拝者全員でまわす「百万遍念仏」も行われました。
百万遍念仏
 西福寺住職小助川上人の法話  お斎(とき)の一こま




10月11日(月・体育の日) 


 
お十夜(おじゅうや)

 浄土宗の寺院にとって、大切な行事のひとつがお十夜法要です。阿弥陀さまが仏の位に上がり給うたことをお喜び申し上げ、ひたすらにお念仏をお称えする行事です。この法要の中で百万遍念仏を行います。参拝者が輪になり、お念仏を称えながら、大きな数珠をまわすものです。
 好天に恵まれたこの日、11時からたくさんの参拝者をお迎えして法要が行われました。澄んだ気持ちにさせてくれる詠唱の合唱、雅な音色の笙(しょう)の演奏のお陰で、厳粛な中にも華やかな法要になりました。百万遍念仏では、お念仏の声が本堂内に響き渡りました。
 法要後、住職の法話、お斉(おとき)がありました。食事をしながら、能代市清助町の佐藤さんの指導で童謡の大合唱、法然上人800年大遠忌イメージソングさだまさしの「いのちの理由(わけ)」を歌ったりと楽しく過ごしました。
 たくさんの皆さんに支えられて、素晴らしいお十夜法要を行うことができました。感謝申し上げます。

百万遍念仏

 詠唱の奉納  雅楽 笙(しょう)の吹奏


 十夜法要のお勤め  住職の法話
 お斎(おとき)  みんなで童謡の合唱
 百万遍念仏  お十夜ポスター





9月22日(水)

吉水講詠唱お軸リレー

 大本山増上寺吉水講創立30周年記念事業として行われているもので、大きなお軸に寺名奉書と御朱印をしてリレーし、詠唱奉納大会に法然上人前に掲げられます。当寺にお軸が送られてまいりましたので、法然上人座像の御前にて寺院名を奉書、三宝印を押印し、次のお寺にお送りしました。




9月2日(木)

浄土宗秋田教区

        檀信徒研修会

 午後4時より秋田キャッスルホテルで行われた研修会に、浄土宗檀信徒140名が出席、大本山増上寺布教師会事務局長慶野匡文先生のご講演をお聞きしました。法然上人のみ教えをわかりやすく、かつ感動的にお話くださいました。終了後には懇親会も行われ、交流を図りました。
 主題「我が身を見つめて」  懇親会風景




9月2,3日

浄土宗秋田教区普通講習会

 浄土宗法然上人のみ教えを学ぶ目的で、秋田キャッスルホテルで実施されました。講師に大本山増上寺布教師会事務局長慶野匡文先生を迎えて、2日間、6時間にわたって講義がありました。県内の浄土宗僧侶が集まり、充実した有意義な時間を過ごしました。
  県内浄土宗僧侶の皆さん
 講師の慶野匡文先生  秋田教区長のあいさつ




8月23日(月)

能代市下浜地蔵尊祭典

 能代港近くの下浜地区では、等身の石像であるお地蔵さまをおまつりしており、多くの人々の信仰を集めています。毎年この日、祭典が行われます。その法要に出席しました。下浜地区の皆さんは、「和合」を大切にしており、明るく楽しい方々ばかりです。この日も夜遅くまで親睦を深められました。
  地蔵尊菩薩(右)と観音菩薩(左)
 下浜地区の皆さん  地蔵堂前の幟(のぼり)




8月20日(金)

能代市戦没者追悼式

    平和祈念式典


 能代仏教会を代表して式典に出席しました。戦争の悲惨さを訴える戦没者遺児の米川和子さんのお話に感動をおぼえました。あらためて、平和のありがたさを痛感させていただきました。
 




8月13日(金)

盂蘭盆会(お盆)

 お盆はご先祖さまをお迎えしてご供養する、大切な仏事のひとつです。暑い中、13日にはお墓参り・お寺参り、14日には棚経が行われました。家族そろってお墓参り、お寺参りをして、先立たれたご先祖さまを偲び、感謝の気持ちをささげました。
  本堂前、満開のサルスベリ
 お寺参り  お寺参り
 お墓参り  お墓参り




6月19日(土)

無縁塔清掃供養 6月例会

 たいへんな暑さの中、萩の台墓地の無縁塔、水子地蔵塔を清掃しました。枯れ葉や砂、こけなどの汚れを汗を流してきれいにしました。読経後、お寺にもどり、疲れを癒しました。住職よりお釈迦さまのお話、その後いろいろな話に花が咲き、楽しい時間を過ごしました。
  水子地蔵塔の清掃




6月14日(月)

詠唱講習会 6月例会

 初夏のような暑さの中、今月も詠唱講習会を実施しました。最初に住職より仏教についてのお話があり、その後「つきかげの御詠歌」「法然上人800年大遠忌和讃」「増上寺の御詠歌」を練習しました。鈴(れい)の澄んだ音色に暑さを忘れたひとときでした。
  詠唱の練習風景




6月1日(火)

五城目町 常演寺  御忌

 南秋田郡五城目町の浄土宗常演寺の御忌(ぎょき)に能代市西福寺住職小助川上人とともに出席しました。厳かな法要と法話があり、そのあと、聴き語り、詩の朗読、紙芝居があり、出席者は昔懐かしく、楽しい時間を過ごしました。おだやかでやさしい気持ちにあふれた行事でした。
  常演寺住職藤本上人の法話




5月30日(日)

能代仏教会 花まつり

 能代仏教会は市内13ヶ寺で組織されています。大きな活動のひとつがお釈迦さまのお誕生をお祝いする花まつりです。今年は浄土真宗徳善寺を会場として花まつり法要を実施し、その後、のしろ子どもまつり会場で稚児行列をしました。好天に恵まれ、素晴らしい花まつりとなりました。
  法要前の記念撮影
 釈迦誕生をお祝いする花まつり法要  能代子どもまつりでの稚児行列
 お釈迦さまに甘茶をそそぐ灌仏(かんぶつ)  参加証とおみやげをもらって終了




5月2日(日)

長慶寺 能代札打

 能代市萩の台にあります曹洞宗長慶寺で行っている札打(ふだうち)で、当寺の三十三観音さまにお参りがありました。亡き人の菩提を弔い、供養するというのが念願で、戒名を書いたお札を打って歩く本県としては珍しい行事です。能代市内の観音堂を巡ります。
   お経と御詠歌を唱えます。




4月25日(日)

西福寺 御忌法要

 能代市萩の台にあります浄土宗西福寺の御忌法要に出席しました。多数の参拝者を迎え、厳粛の中にも盛大に実施されました。住職の法話では「五観の教え」を題材に、命をいただくことの心の持ち方についてお話がありました。
   西福寺住職小助川上人の法話




4月19日(月)

無縁塔清掃供養

 あいにくの小雨の中、冬の間にたまった松葉やお彼岸の花などを片付けました。懇親会では住職から、仏像の分類、大日如来、日本人の太陽信仰についてお話をしました。
   小雨の中での清掃




4月11日(日)

御忌法要(ぎょきほうよう)

 当寺の最大の行事のひとつである御忌法要が行われました。心配した天気も思いの他の好天となり、盛大に実施できました。西福寺小助川上人の雅楽の演奏や和讃のお陰で華やかな法要となりました。お斉(おとき)では佐藤さんの指体操、法然上人800年大遠忌イメージソング「生命の理由」を合唱し、楽しく過ごしました。ご参詣いただいた皆さま、ありがとうございました。

  西福寺住職小助川上人の
         雅楽 笙(しょう)の吹奏
 詠唱の奉納  参詣の檀信徒の皆さま
お斎(とき)での佐藤さんの指体操




4月4日(日)

大本山増上寺吉水講

    御忌詠唱奉納大会


 東京芝の大本山増上寺の大殿で、秋田教区寺庭婦人が和讃を奉納、当寺の光庵が出席しました。緊張の中無事に終え、すがすがしい気持ちでした。




3月19日(金)

無縁塔清掃供養

 冬の間休んでいた萩の台墓地公園にある無縁塔の清掃を再開しました。ひと冬を越して汚れた無縁塔をきれいにしました。終了後、お寺で懇親を深めました。住職から御詠歌、和讃についてお話をしました。
   能代市無縁塔




3月18日(木)

     ~24日(水)

春彼岸

 彼岸とは、われわれの住む迷いの世界(此岸)から悟りの世界(彼岸)に到るための修行をするのが本来の意味ですが、この時期太陽が真西に沈むことから、西方にある極楽浄土に想いを致し、お念仏をお唱えします。当寺では地獄極楽の絵図を展示します。秋田市からも拝観者がおりました。




3月8日(月)

詠唱講習会

 今年、第一回目の詠唱講習会を一時から行いました。4月11日のお寺の行事である御忌法要(ぎょきほうよう)で奉納する御詠歌、和讃を練習しました。冬の間休んでいましたので、久しぶりで楽しく練習できました。
   詠唱の必需品
 鉦(しょう・左)と鈴(れい・中央)と輪袈裟




2月27日(土)

秋田教区詠唱研修会

 秋田駅アルヴェにおいて、岩手教区吉水節子先生を講師にお招きし、寺庭婦人(浄土宗ではお寺の奥さまをこのように呼びます)対象とする研修会に光庵と住職が出席しました。4月4日に東京芝の大本山増上寺で奉納する和讃を中心に研修を深めました。




2月16日(火)

布教師研修会

 秋田市にあります浄土宗誓願寺において、秋田教区布教師勉強会が開催され、住職が出席しました。神奈川教区光雲寺慶野匡文上人が、「布教師アプローチ・法然上人の受け取り取り次ぎの視点」と題して講話があり、浄土宗のみ教えを正しく伝えるために注意すべきことをお話しいただきました。




2月15日(月)

涅槃会

涅槃(ねはん)とは、「火が燃え尽きること」の意で、お釈迦さまが亡くなったことに使われています。お釈迦さまが亡くなられたこの日、お寺では涅槃像の掛け軸を祀り、涅槃会(ねはんえ)のお勤めをします。
   


TOP PAGE     BACK   NEXT PAGE 


サイトマップ



inserted by FC2 system